プログラミング初心者にとっては、プログラミングを学習するにあたって何から始めていいのかわからない人はは多いと思います。
そんな悩みを解決できる方法の1つとして、プログラミング学習をオンライン上で学べるサービスが海外をはじめ日本のサービスも増えており、とても手軽に、さらに無料で始める事ができる環境が充実してきています。
ただ、充実してきたことはとても良いことなのですが、充実したことで「いったいどれがいいのだろう?…」と新たな悩みが浮上してきた方もいるのではないでしょうか?
今回は、私が今まで利用した中でおすすめできる学習サイトを、日本のサービスの中から厳選してご紹介してきたいと思います!
無料で学べる!おすすめのプログラミング学習サイト!
数十種類以上のプログラミング学習サイトが存在しており、スライド型や穴埋め型、動画型など学習スタイルも様々なサービスが提供されています。
本記事では「無料で学べる」をテーマに、たくさんの中からおすすめできるプログラミング学習サイトをご紹介しますので、
このようなお悩みを抱えている方は、ぜひご覧になってください!
ドットインストール

まずは、日本ではメジャーなプログラミング学習サイト「ドットインストール」になります。
コンセプト | 3分動画でマスターできるプログラミング学習 |
学習スタイル | 動画を視聴しながら学習 |
学習履歴の管理 | あり |
学習言語 | HTML、CSS、JavaScript、Ruby、PHP、Go、Python、 C#、Java、Scala、Swift、Kotlin 、Scratch、etc |
ブラウザエディタ機能 | なし ※プレミアム会員で利用可能 |
ブラウザ実行環境 | なし ※プレミアム会員で利用可能 |
有料会員 | プレミアム会員 月/1,000円(税別) |
おすすめ度 | ★★★★☆ |
1つのレッスンは、3分以内の動画で提供されており、動画を視聴しながらプログラミング学習を行うことができます。
執筆時点では、「423」程のレッスン数と相当数あり、他の学習サイトと比べてもたくさんの学習を無料で始めることができます。
プログラミング学習のレッスン内容は、「プログラミング言語」の学習レッスンだけではなく、実践的に利用する「フレームワーク」や「ライブラリ」のレッスンや、1つのアプリケーションを開発を目的としたレッスンなど幅の広い学習ができるのは、ドットインストールはかなり充実しています。
ただ、プログラミング学習するための「テキストエディタ」や「開発環境」などは、ブラウザ上で完結できないため、パソコンにインストールや設定などを行ってから学習を始めることになるため、少しハードルがあります。
ですが、それらも含めてレッスン動画として提供されているので、初心者の方でも動画を視聴して手順に沿って取り組めば、無事に進めることはできます。
月/1,000円(税別)でプレミアム会員になることで、すべてのレッスン動画の視聴やブラウザ実行環境の利用可能など、様々なサービスをご利用できるようになります。
paizaラーニング

ゲーム要素を取り入れたプログラミング学習サイト「paizaラーニング」になります。
コンセプト | 1本3分の動画と練習問題で効率的に学ぶ |
学習スタイル | 動画を視聴しながら学習 |
学習履歴の管理 | あり |
学習言語 | C、C#、HTML、Java、JavaScript、 SQL、PHP、Python3、Ruby、シェルコマンド 、etc |
ブラウザエディタ機能 | あり |
ブラウザ実行環境 | あり |
有料会員 | 有料プラン 月/600円※12カ月プラン |
おすすめ度 | ★★★★☆ |
paizaラーニングも、ドットインストールと学習スタイルは同じ動画の説明を聞きながら、段階的に進めていきます。
ですが、paizaラーニングは動画視聴と同時にブラウザ実行環境やテキストエディタ機能が備わっているため、直ぐに学習を始めることが可能なので初心者にとってはとても始めやすいと思います。
基本的に動画のナレーションにはプロの声優が担当している「キャラクター」が講座を説明をしてくれたり、「コードクロニクル」というは、RPG感覚でプログラミングを学ぶことができる要素のあるコンテンツなど、遊び心があり特色のあるプログラミング学習サイトになります。
プログラミング学習の初心者は、分からないことが次から次へと出てきてその壁を乗り越えるためにも、このようなゲーム要素を取り入れた学び方ができるのは、楽しみながら学びたいという方にはぜひ利用してもらえれば良いかと思います。
有料プランは、月/600円~(税別)で、300本以上の学習動画を見放題になり、動画の再生速度をお好みに変えることもでき、学んだ内容を演習課題をすることで復習もできるので定着しやすい仕組みになっています。
Progate(プロゲート)

利用者140万人と人気のプログラミング学習サイト「Progate(プロゲート)」になります。
コンセプト | 初心者から、創れる人を生み出す |
学習スタイル | 直感的なスライド式で学習 |
学習履歴の管理 | あり |
学習言語 | HTML、CSS、Sass、Java、JavaScript、jQuery、Ruby、Go、 Ruby on Rails5、SQL、PHP、Python、React、Node.js、etc |
ブラウザエディタ機能 | あり |
ブラウザ実行環境 | あり |
有料会員 | プラス会員 月/980円 |
おすすめ度 | ★★★★★ |
他社2社とは学習スタイルが異なり、画面に沿ってスライド式で学習ができるため、デジタル教材を見て進める学び方になります。
動画とは異なり、自分のタイミングで読み進めていき、一通り進めるとそれまでの学んだことを実践演習できる画面に進ませて、ブラウザ上のテキストエディタや実行環境に、学んだことをその場でコードを記述し次のステップに進めていく流れになります。
スライドの説明の中には、可愛らしいキャラクターの「にんじゃわんこ」と「ひつじ仙人」がいて、「にんじゅわんこ」がプログラミングを学んでいくというストーリーも楽しみながらできる要素になります。
また、スライドでカリキュラムを読んで学び、実践演習でクリアするごとに「経験値」を手にすることで自分のレベルが上がるゲーム要素などがあるので、ひとつひとつ着実にできるようになっているのを体感しやすく楽しくなる学べます。
主にWEBアプリやWEBサイトの制作に特化したコースが用意されていて、プロダクトを開発していくためにいくつかの言語を同時に学ぶことができ、関係性なども深く理解できるようになります。
有料プランは、月/980円~(税別)で、79レッスンのすべてのスライド教材をすべて見れるようになり、より深い学習をしていきたい場合は、有料プランを利用してさらにプログラミングスキルを上達を目指すのも良いと思います。
まとめ
無料で学習することができるおすすめのプログラミング学習サイトをご紹介いたしました。
他にも学習サイトはありますが、「学習のしやすさ」「分かりやすさ」「使いやすさ」「楽しさ」などの観点から色々なのを試した中で、厳選した学習サイトになります。
全く右も左も分からない初心者でも、確実にスタートを切れると思いますので、チャレンジしてもらい頑張ってプログラミングスキルを身に付けてください!
この記事を読んだことで、あなたが1歩前進できるきかっけになれば幸いです。